橋下徹さんの発言や態度が『偉そう』と感じられる背景には、どんな理由があるのでしょうか?
また、過去に炎上した発言や行動はどのようなものだったのかも気になります。
本記事では、橋下氏が嫌われる理由や具体的な炎上エピソードを整理し、Q&A形式でわかりやすく解説します。
橋下徹が嫌われている?

SNSでは否定的な意見も
橋下徹さんに対する否定的な意見は、SNSを中心に根強く見られます。

橋下徹さんは好意的なコメントもある中で、こういった苦手意識を持つ人も多数いるようでした。
橋下徹が嫌われる理由は偉そうだから?

嫌われる理由は偉そう?
ネット上では、『偉そう』『態度がデカい』といった指摘が散見されます。
Xのコメント



確かに皆さん辛口コメントですね。
偉そうに見える理由は堂々たる主張
橋下氏は弁護士としての経歴を活かし、論理的かつ一貫性のある発言を心がけています。
また、日本記者クラブでは、下記のような評価をされています。
現役の政治家では考えられないような「歯に衣着せぬもの言い」で注目を集めた橋下氏だが、実際、彼のコミュニケーション能力は人並外れていた。街頭演説に立てば、告知なしでも人だかりができ、週1回の定例会見に加え、毎日登庁退庁の2回記者の質問が途切れるまで続く〝ぶら下がり取材〟では、時に1時間以上も原稿なしでしゃべり続ける。
https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/35196
やはり弁が立つ人物なのですね。
橋下徹の過去の炎上エピソードを3選を紹介!

①慰安婦発言による炎上
2013年、橋下氏が記者会見で慰安婦問題について言及した際、『必要だった』と受け取れる発言が波紋を呼びました。
橋下徹大阪市長の発言が、また物議をかもしている。問題発言は大きく分けてふたつあり、まず「当時は日本だけじゃなくいろんな軍で慰安婦制度を活用していた。(中略)慰安婦制度は必要なのはこれは誰だってわかる」と言ったこと、そしてもうひとつは「慰安婦制度じゃなくても風俗業は必要だと思う」と述べ、沖縄の海兵隊の司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と“進言”したことだ(朝日新聞5月14日付)。
https://imidas.jp/josiki/?article_id=l-58-166-13-05-g320
この発言は国内外で大きく報道され、政治家としての評価にも影響を与えました。
②被害者の二次加害にあたるとバッシング
橋下徹さん某番組内で、フジテレビの性加害問題に対してコメントしましたが、
被害者の二次加害にあたるのではないかとSNS上で批判が殺到。
橋下氏は番組で、中居氏やフジテレビが悪いことは前提だとしたうえで、中居氏との会合が業務の延長線上であったならば、「女性は、中居さん誘われて、2人でもいいか、部屋でもいいかと言われたときに、女性は嫌な気持ちがあったとなっているんですが、なぜ(アナウンス室の)直属の上司に相談しなかったのか」と疑問を呈した。
https://news.livedoor.com/article/detail/28467454/
橋下徹さんの意図と違う捉え方をされた人もいたかもしれませんね。

③記者と言い合いになり炎上
そんな橋下徹さんを過去に取材していた記者の斉加さんは、橋下徹さんの主張に違和感を覚えた際に、
言い合いとなりその影響で記者の方々が炎上したようです。
このエピソードを下記のようにコメントをしていました。
斉加「政治家の言葉の威力がすごいなと感じたのは、そのとき橋下さんから「不勉強な記者」「とんちんかん」「ふざけた取材すんなよ」とかいくつかキーワードが出まして、そのキーワードが社に殺到したんです。」
https://www.joqr.co.jp/qr/article/58984/
橋下徹さん自身の炎上だけでなく、関わった方も結果的に炎上させているということですね。
筆者の見解
橋下氏は意見を明確に述べるタイプで、その鋭さが誤解を生むことがあります。立場の違いにより、同じ発言でも評価が真逆になることが、反発の多さに繋がっているのではないでしょうか。これらの炎上エピソードはいずれも、橋下氏が率直な物言いを貫いていることに起因しています。裏を返せば、それだけ発言に注目が集まり、影響力が大きい証とも考えられます。
橋下徹が嫌われるに関するQ&A

Q&A
Q:橋下徹が『偉そう』と感じられる理由は何ですか?
A:強い口調と論理的な話し方が、威圧的に映るためです。
Q:過去の炎上で特に注目されたのはどの発言ですか?
A:2013年の慰安婦発言が、国内外で最も大きな反響を呼びました。
Q:テレビ出演時に批判が多いのはなぜ?
A:発言が過激に映りやすく、感情的な反応を引き起こしやすいからです。
Q:橋下徹に共感する人も多いのはなぜ?
A:はっきり物を言い、改革を進めようとする姿勢に共鳴する層がいるからです。
Q:『偉そう』という印象は実際の性格と一致しますか?
A:本人の主張は一貫していて、態度は厳しく見えるが誠実との評価もあります。
橋下徹氏が『偉そう』と感じられる背景には、論理的で断定的な語り口や、過去の炎上発言が影響しています。多くの人にとって賛否両論となる彼の発言は、発信力があるからこそ目立ちやすく、批判の的にもなりやすいのです。しかし、その一方で筋の通った主張や改革意欲に共感する声も存在します。受け手の立場によって評価が大きく分かれる存在であることは間違いありません。ここまでお読み頂きありがとうございました。




