MENU


テスタは運がいいだけ?実績やおすすめの勉強方法・ルールを解説!

tesuta

資産100億円を突破したテスタさん。

多くの投資家のあこがれの的ですよね。

この記事では、そんなテスタさんは運がいいだけなのか、実績やおすすめの勉強方法・ルールを解説していきます。

目次
スポンサーリンク

テスタは運がいいだけ?

tesuta

ネットの声

100億円を突破した投資家のテスタさんですが、ネットでは『運が良いだけ』という声も少なからずあるようです。

実際のSNSの声はこちらです。

x

筆者個人的には、もしもテスタさんが『運が良いだけ』で100億円を突破したとしたら、運が良すぎると思います(笑)

また、テスタさんもこのように話しています。

中には「株はギャンブルだ」「株でお金を増やせるのはごく一握りの才能を持った人だ」と思っている人もいるのかもしれません。ただ、株式投資は本来「誰でもやれば勝てるものだ」と私は思っています。

https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/639470

ではなぜ、テスタさんはこんなにも実績を挙げているのか、その秘密に迫っていきたいと思います。

スポンサーリンク

テスタは運がいいだけではない実績

tesuta

まずは、テスタさんの実績から紹介します。

100億円達成

テスタさんは、 個人投資家として資産100億円と突破しました。

──テスタさんにとって、2024年は投資家として20年目という節目でした。相場も大きく動きましたよね。

テスタ 本当に歴史的な1年でした。日経平均株価がバブル後の最高値を更新したのは感慨深かったです。自分としても、2024年2月に累計利益が100億円に到達しました。日本株の上昇を見越して、2023年末に日経平均先物を大量に買っていたのが大きかった。単年利益のプラスも20年連続で継続できました。

https://diamond.jp/zai/articles/-/1044751
x

金額規模がとんでもないですねw

一週間で8億円の損失

しかし、約20年間の投資人生の中で、一週間で8億円の損失を出したこともあるようです。

一週間で8億円の損失を出した時には、何も感じなかったそうです。

普通はこの損失がでたら絶望すると思いますよね。

しかし、テスタさんはこの損失は見込んでいた想定内のリスクだったそうです。

日々の分析とリスクへの対策を十分に行っていた故、想定内の損失に収めることができたということですね。

このエピソードからも、ただ、運やギャンブルとして取引をしていないことがわかります。

tesuta

運ではなく実力

そんな酸いも甘いも経験したテスタさんは、投資を始めた1年目の頃は、毎朝吐くほどのストレスを抱えていました。

『毎日吐くことが日課になっていた。』と語る。

毎日、『取引を辞めよう』と思うものの、稼いでる人に憧れがあり、

また翌日から取引と勉強を繰り返していたそうです。

このようなエピソードをきくと、運だけで実績を作ったとは到底思えないですよね。

完全に努力の人ですね。

スポンサーリンク

テスタのおすすめの勉強方法

tesuta

毎日300人のブログを読む

そんなテスタさんの勉強方法は、主に投資家のブログを見て分析することです。

15時に取引が終了した後は振り返りやインプットの時間としており、

その中で、毎日300人のブログを読んでいたそうです。

ポイントは負けている人の体験談も見ることが大事とのこと。

負けている人のミスと成功している人のポイントを見比べて分析して自分の経験に活かすことが大事なんですね。

架空の取引

そんなテスタさんは、初心者に架空の取引で勉強することをおすすめしています。

これから投資を始めたいと思っている初心者の方におすすめしたいのが、実際にはお金をかけずに、1年から2年程度データを取って架空の投資を行ってみることです。初めは大きな失敗をしてしまうかもしれませんが、エクセルなどで架空の投資するだけであれば損失も生まれません

https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/639470

これだと失敗しても損しませんもんね。

コツコツ勉強や分析ができる人が利益を取れるようになるのだと言うことですね。

スポンサーリンク

テスタのルール

tesuta

3つのルール

そんなテスタさんは3つのルールを持っています。

3つのルール

  • 事前に損切りラインを必ず設定する
  • リスクとリターンのバランスを慎重に見極める
  • 万が一株が下がった場合の対応策を事前に考える

負けるときのことも、あらかじめ考えたうえで投資を続けたことで、今まで勝てていると語っています。

「損切り=損」ではなく、「適切な損切り=利益確定」との考え方を推奨している

これは頭でわかっていてもなかなか難しいことですよね。

tesuta

ルールを決めないことがルール?

また、一方でこうしたルールがありつつも、『ルールを決めない』ことも推奨されています。

ちまたでは「これさえやれば株で勝てる」といった、型にはめたような投資術が喧伝されています。最初のうちは、買った株が下落したときにさらに買い付ける「ナンピン」と呼ばれる行為をしないなど、一定のルールを決めることはいいと思います。ただ、1つの型に縛られてしまうと、型から外れたときにどうすればいいのかよくわからなくなってしまいます

https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/639470

一定のルールを決めるものの、基本的には自分で考え取引をして振り返りをするという繰り返しが大切なのですね。

そんなテスタさんはどこまで資産を増やしていくのか気になりますね。

ここまでお読み頂きありがとうございました。

あわせて読みたい
【画像比較】テスタは若く見えると話題!秘訣は私生活やメンタルにある! 有名投資家のテスタさん。 100億を円突破して多くの投資家が注目し憧れる存在ですよね。 この記事では、そんなテスタは若く見えると話題になっている件について、秘訣と...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして!

この度は、数あるホームページの中から「pickup!」にお越しいただき、ありがとうございます。

簡単にですが自己紹介です。

・性別:女性
・年齢:アラサー
・出身:大阪府
・趣味:食べること

芸能ニュースを中心に世の中で話題になっていることを
わかりやすくお届けしていきます。

本サイトが少しでも役に立ち、些細な楽しみとなれば嬉しいです。

目次